STAFF REPORTスタッフレポート

TROUT Field Staff中野 光大

すべての答えはフィールドに

東北地方を中心としたトラウトのニュース、その時なぜそのルアーを使用したかそしてなぜヒットしたのかを自分なりの考察とともにフィールドからお届けします。 岩手県在住。釣り大好き人間です。記念すべき生涯初フィッシュはヤマメという根っからのトラウト野郎です。一番大好きなのは夏のヤマメ釣り。オフシーズンはジギング、エギング、ワカサギもやります。

STAFF REPORTスタッフレポート

2020.12.05

ウグイとアブラハヤの川

お疲れ様です。

今回は開拓釣行でウグイとアブラハヤだらけの河川でのできごとを書きます。

日時は2020年9月です。連休中でしたので狙ったのは超マイナー(自分のなかでは)河川。

ただ大本流に注いでいるので、もしかしたら一発あるんじゃないか?と淡い期待を抱きながら釣行しました。

案の定釣れるのは、ウグイ、うぐい、石斑魚、鯎、鯏、Ugui、、、(ここで初めてウグイの漢字を知る。)

正直言って諦めかけていたころ、良いサイズがヒット。(ウグイ)

完全にその一撃で終わりかけました。

釣りが雑になっていくのを我ながら感じはじめました。意識は完全にアフターフィッシングの飲み会へ、、(笑)

今までの経験上集中力がきれはじめたころ何か起こるので気を引き締め直す。

この時意識していたのは底質。この川は両岸は護岸、さらに一部は川底まで護岸化されているしかも殆どが砂。

ただ一つの希望を挙げるなら、ヤマメらしきチェイスが一回ほど入渓点付近であったこと。そこは砂質ではなく砂利質~気持ち大きめの石が点在する底質のポイント。つまりこの川では底質が変化しているところに着目することが大事なのではないかと考えた。

一度土手に上がります。まわりを少し見渡す。すると底質もまあまあ変化があって尚且つボサ絡みの区間が50mほど続くエリアを発見。

ポイントに入って一投目でした。ボサしたから一撃最高すぎです。しかもサイズも良い、体高半端ないヤマメ。

釣り人というのは単純(単に私なのかもしれないが)会心の一撃がでると急にやる気がでてくるもので、そのあと日没まで釣り上がり続けましたがヤマメはこれ一匹のみ。

今回の一匹が教えてくれたことは、

底質に着目するということ。ウグイだらけの鬼畜リバー(私が勝手に呼んでいる)でもめげないこと。

振り返ってみると、鬼畜リバー以外の河川でも底質が変わったところでは何かしらの反応はあるし過去にも良い思いをしています。ただ砂質ポイントでもスーパーサイズ釣ったこともあるから決めつけ・思い込みは厳禁です。 このヤマメの場合ポイントを見つけられたことそれが8割、底質に着目した事1割、やり取り・運1割、が私の見解。魚のでかた自体はそこまでスレた喰い方ではなかったし、実際バレる気は全くしなかったです。(笑)

みなさんもお近くの鬼畜リバーにチャレンジしてみませんか?

ロッド:エンハンサー51ML2

リール:カーディナル

ライン:PE0.6+リーダー6ポンド+Dスナップ

ルアー:RYUKI50S