STAFF REPORTスタッフレポート

SALT Pro Staff須江 一樹

offshore✖️offshore

横浜市在住/ すえ丸船長。趣味は釣り。シーバスビッグベイトを愛し、ボートシーバスをメインに、仕事も休みもオフショアフィッシングへ出船中。

STAFF REPORTスタッフレポート

NEW

2025.09.30

東京湾サワラにREALIS JERKBAIT SW LIMITED 130S

やはり夏から秋にかけての東京湾の青物釣りといえば

サワラです。


サワラ釣りというと今やブレードジグの独壇場という印象があると思います。船長的立場からお伝えすると、やはりサワラ釣りにブレードジグは必須の釣りです。沈んだサワラを狙う為には間違いなく有効な一手ではあります。しかしそれと同じくらい表層のサワラを狙う為に必要不可欠なルアーがあります。ジャークベイトです。


ジャークベイトと呼ばれるルアーは市場に溢れかえってるカテゴリーのルアーですが、そんな数あるジャークベイトの中でサワラに対して圧倒的に効果的なルアーがREALIS JERKBAIT SW LIMITED 130S(以下JB130)です。


JB130の使い方は当たり前ですがジャーキングです。僕的には強く動かすジャーキングが好きで、動きが破綻しないギリギリの強さで強くジャーキングをしてサワラを誘います。


基本動作としてはロッドのグリップエンドを脇の下あたりに当てながら肘から先を固定して横に横にジャークする方法です。このジャーク方だと体の負担を少なくすることができ、長時間でもジャーキングをすることができます。


また表層で食っている時や、動きの変化を与える為に縦にジャークすることも有効です。その際は手首を使って上にしゃくりあげるようにジャークしましょう。ワンピッチジャークという言葉を知っている方はワンピッチジャークのイメージです。ハンドル1回転につき1ジャークを繰り返してサワラを誘い出します。


出しどころとしては非常に曖昧で本当に申し訳ないのですが「表層に気配がある時」です。サワラの跳ねがあればそれでも良いと思いますし、跳ねがなくてもベイトが表層にいるだけでも可能性はあります。


基本的な使い方はロングキャストをしてひたすらジャーキングですが、跳ねが見える時は同船者に迷惑がかからない程度に跳ねた場所を狙うのもありです。特に1発ではなく2発3発と重なって跳ねた場所は激アツ。ゴメン!!と言って同船者に迷惑をかけてでも投げる価値ありです(笑)



他のジャークベイトと比べて水押し力が強く、明らかにサワラを引き寄せる力が強いJB130。


もちろんシーバスも釣れるルアーですが、サワラには伊勢湾の船長カラーであるUV大佐レッド、パープルサンライズGB、UVシーチャレブラックGBを激しくお勧めします!


東京湾のサワラ釣りではブレードジグも必須ですが、JB130も必ずご用意ください。ちなみに使うタックルはボートシーバスタックルそのままで、7フィート程度のロッドに3000〜4000HGクラスのリール、PE1.2号に30lb程度のナイロンリーダーがお勧めです。