STAFF REPORTスタッフレポート
シーバスの巣 エイの巣
こんにちは。
フィールドスタッフの荻野です。
関東甲信越地方、梅雨入りしちゃいましたね。
じめじめ蒸し蒸し
メチャクチャ不快な季節到来です。
でも〜
シーバスアングラー目線では、
増水、濁り、水中の溶存酸素量の増加といいこと尽くし
なので、ボクは梅雨が大好きですww
さて、梅雨入り直前の釣行にはなるのですが
先週末はどっぷり川に浸かってきました。
【Day1】
いろんなエリアをランガンし
シーバス探しからスタートです。
じっくり腰を据えての釣りでないので
重要なのは手返しの良さ。
迷わずチョイスしたのは
メタルガレージ プレートバイブ15g
同じくメタルバイブのプレートバイブ10gや20gもアリですが
ウェーディングにおける水深と飛距離のバランスを考えると
パイロットルアーはプレートバイブ15gがイチオシです
そして見つけちゃいました♪
シーバスの巣




ランカーやマゴチも混じり
好感触でその日は終了。
【Day2】
前日の感じでは、1日で群れが散るのは
考えられないので、佐々木さんも誘って
シーバスの巣に直行
やっぱり居ました
そして前日よりもたくさん居ました(笑)
佐々木さんグッドサイズをゲット!!
自分も佐々木さんの横で投げたら
1投でヒット(笑)
狙い通り( ̄▽ ̄)

恒例のダブル持ちミッションクリアww
ヒットルアーはやはり
2人ともプレートバイブ15g
佐々木さんはツレギス
自分はアカキン
その後、コンスタントにヒットし




気づけばシーバス7本、キビレ4枚と数釣りが出来ました♪
シーバスが溜まってるゾーンまで届き、
最適なリリーング速度で、ボトムの少し上のレンジをトレースできる。

今回の釣果はすべてプレートバイブ15gでした。
ボトムの少し上というのが肝で、
ボトムを引きずるとエイの餌食になります。
この日、自分の周りでは20枚ほどエイが掛かってました(>_<)
シーバスの巣でもあり、エイの巣でもありました。。。
毒棘の危険性や外すまでにロスする時間、タックルへのダメージを考えると
やはりエイは掛けたくないですよね。
水温上昇でシーバスとともにかなりのエイが河川内に入ってきています。
エイが足元にいるということを必ず意識して釣行してください。
ボトムズル引きは厳禁です。
万が一に備え、エイガード装着をおすすめします。
