NEW
CEOダイアリーテスター契約
お疲れ様です。
では前回の続きです
テスターになる方法は前回書きましたが、
至って普通というか大体想像の範囲だったのではないでしょうか?
契約金に関してもおよそみなさんの想像の範囲です^^
まず例のごとく分類ですが、大まかには・・ (メーカー社員は給料ですので除きました)
1,現物支給のみ 80%
2,ロイヤリティー式 5%
3,期間契約式 5%
4,何も無し 10%
4の何も無しというのは雑誌社関係の人達が多く、表向き何も無しですが、実際は?です。
(広告収入が軸のメディアですので表向き公平に・・という意味です)
で、一番多いのが1の現物支給式、モノを貰って宣伝する!という感じで、
世間のテスターさん達の多くが1,もしくは1をこなして2や3にステップUPしていきます。
ちゃんと書面で契約しているケースもあれば、そうでない適当な感じのケースまで様々です。
2,のロイヤリティー式は1個売れたらいくら!という契約で、
大体定価の3%から5%くらいが相場ではないでしょうか?
(1500円のルアーで45円から75円、1万個売れた場合、45万から75万)
パッケージにテスターの名前が印刷もしくはシール貼りされている場合はこの方式が多いようです。
注)テスターのステイタス、メーカーの方針によって契約内容は変わります。
最後に3の期間契約式ですが、意味合いはそのまんまです^^
メーカーと期間限定(大体1年)で契約し、その期間は契約メーカーの商品を宣伝する!だけです・・
契約金に関しましては非常に難しいのですが、ルアーの場合
1年 30万から200万くらいではないでしょうか?
注)テスターのステイタス、メーカーの方針によって契約内容は大ーきく変わります。
ただし、ルアーの場合、丸抱え(他メーカーのモノ使用禁止)
は難しく、他メーカーとの重複契約がOK(黙認)の場合も有ります。
又、メジャーになると、ルアー、ロッド、リール、アパレル、ライン、編サンなど、細分化して契約出来ますので
それなりの金額にはなるようです^^300万?500万?1000万?
がしかし、僕の知っている範囲で契約金及びロイヤリティーだけで生活している人は
3,4人しかいません(バスプロは除く)
実際、テスター業で食っていこうとしている方も意外と少ないと思いますが、
メジャーなテスターには、なろうとしてなるよりも、
マメに活動した結果、周りから(雑誌社やメーカー)担ぎ上げられ、
気づいたらメジャーになっていた方の方が多いような気はします。
どうですか?
いたって普通だったと思いますが、そんなものです^^
と、いうことで次回、
メーカーから見たテスターの善し悪し!
お楽しみに!
DUO 安達
PS、普通に働いて、お小遣いで道具を買い、休みの日に釣りを楽しむ方がいいと思う。