NEW

2016.05.11

CEOダイアリー海外生産色々

お疲れ様です!

早速ですが、前号の記事で指摘受けました(笑)

書き方が悪かったかもしれませんが

・・・・・・・・・・・・・

  中国の人件費に関しては、為替にもよりますが

  既に日本国内生産と比べ  実質  変わりません。 
  *同じ品質のルアーを安全に納期通り作る場合(←この時点で無理ですが)の話です。

・・・・・・・・・・・・・・

このくだりに関して。。

人件費ではなくて、生産コスト、仕入れ価格と書くべきでしたm(__)m

確かに人件費だけ見ると日本の1/3から1/4?じゃないでしょうか??

ただ、注釈にも書きましたが

   同じ品質のルアーを安全に納期通り作る場合

の話です!

では、同じ品質のルアーを中国(海外)で「安全に」作るにはどうしたらよいか??

まず、決定的に改善できないであろう部分、 「納期」

これはあきらめましょう!!絶対に改善されません(笑)

で、何とか出来る(かもしれない)部分。。

素材と安全性に関しては

「部材」を日本から送るしかありません。

全てではありませんが、何社かの業者は

成形品(ブランク)と規格ものの重要パーツ(エイトカンなど)は

日本から送っています。

ですので送料、関税を考慮すると、国内生産よりも材料代は高くつきます。

ちなみにこの関税

正直、かなり不公平です(・_・)  この話はまた書きます(笑)

さらに

海外生産と言っても色々ありまして。。

ルアーの場合、海外に独資で工場を持っているケースは稀

というか、僕は知りません。

大抵は既に存在する工場に生産を委託する形ですので

企業努力によってコストを削減できません。

自分の管理する工場ではありませんから限界はあります。

得意のディスカウントプリーズとお願いする程度です(笑)

その辺が独資工場を持つ他業種、大手の企業と違うとこなのでしょうが

市場規模というものがありますから仕方がないでしょう(-。-)y-゜゜゜

・・・・・

と、ここまで書いても

ダイソーのルアーは100円?だとか

ショップPBは680円だとかいう輩が出てくるのですが

逆に

うちがどこかのルアーを劣化コピーして

店舗を構えて直接売ったら680円定価は余裕です^^

開発費、宣伝広告費などは不要ですからね(-。-)y-゜゜゜

  ちょっと意見言うくらいの開発、少し雑誌に宣伝打つ

程度の事をしたとしても、定価980円もあれば十分利益でます。

・・・・・・・・

量販店のPB、最近はあまり見なくなりましたが

これらは海外の工場が適当にコピーした製品

既に存在する製品を買い付けてる場合が多いので

金型費も無い場合が多く、針とかリングも廉価品です。

・・・・・・・

一昔前と比べると、海外製のルアーもだいぶ良くなってきました^^

そもそも大事なのは企画ですので

国内メーカーの海外製品でも良いものは沢山ありますよね

多少デザインや塗装があれでも釣れるものは売れます^^

よく誤解されるのですが

DUO社は国内生産に拘っている訳ではありません。

企画から開発、製造工程の全てのパート

生産コストも含めて国内生産がベストと思っているだけです。

・・・

今年は海外生産率の高い「メタルジグ」も純国産で復活します^^

正直、このメタルジグ、特に軽量のアイテムは

海外とのコスト差が大きいジャンルではあるので

それなりの定価設定になってしまいましたが

モノは良いらしいです

釣れるらしいです

フリッパー?っていいます^^

堀田氏プロデュースです

よろしくお願いしますm(__)m

安達

PS;ダイソーの100円は国産では無理です(笑)