NEW

2013.06.30

CEOダイアリー2013年 世界のフィッシングショー

 お疲れ様です!

以前も書きましたが、

The 世界のフィッシングショー!

・・・

今年は6か国(地域)以上のFショーに行くつもりです^^

数か月前、既にロシアはクリア・・

先々週から先週にかけて、オーストリア・ウィーンのEFTEXと、
*(ヨーロッパのEFTEXは毎年開催地が変わります)、

     ↓↓↓ 会場内は撮影禁止?

DSC_0281.JPG

ドイツのマスターズショーをクリア・・

     ↓↓↓  釣り堀を囲んで展示&実釣のスタイル

DSC_0516.JPGDSC_0505.JPG

そして

再来週はラスベガスのICASTに行くつもりです(泣)

正直。。

出不精なもので、あまり行きたくないのですが、行けば行ったで得るものも多いですし

マーチンがうるさいのでしぶしぶ行ってまいります(笑)

・・・

再来週からのICASTは帰ったらまた記事書きますが、

先々週行ったEFTEX・・

去年はまさかの四十肩でドタキャンしたので詳しく知りませんが

今年に関して一言で言えば

  「日高中低」

・・・

何かと申しますと・・

地元のEU企業はともかく、

日本の企業、ブランドが多く出展し

中国のOEM顧客獲得狙い?コピー系企業が減っていました。

勿論、出展すれば偉い訳ではないのですが、

基本的に

販売代理店による展示のみ出展、

又は共同出展?の形式が多いですので

海外法人を作っての参加や独自に日本からの参加は少なく

有っても小規模なものが多かったです。

・・・

ヨーロッパの某大手代理店のスタッフ(外人)も言っていましたが

日本は景気が悪いから今年は多くの日本企業が海外進出に力を入れてきている・・・

・・・

だそうです^^

正直。。

お前らに言われたくないわ!(笑)と思いましたが、

メーカーによっては

当たらずしも遠からず的な部分もありますので

「お前良い読みしてんなぁ!弱った日本メーカーから安く仕入れるチャンスなんじゃないの?」

と、アゲておきました。

ただ、

なんだかんだで日本のちゃんとしたメーカーは実際そこまで困ってないので、

間違いなく彼らの思うようにはいかないでしょう(笑)

・・・

2011年の震災後も同じ話を聞きましたが、

日本がどのような経済状況であれ、ルアー業界の場合

ヨーロッパの企業、代理店にイニシアチブ取られる気は

まったくしません(笑)


続く・・


安達