NEW

2011.03.04

CEOダイアリーパーツマメ知識 4

お疲れ様です!

久々に更新する時間と気力が復活しました。

花粉が酷いですね!

僕には全く関係ありませんが^^

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

本日は  The・オモリ! ルアー風に言うとウエイト!

色々あります・・・

まず状態的に大きく3っつに分けられます!

球状 ・ 板&棒状 ・ 成形モノ

そして・・・当然、材質にも色々あります。

比重の軽い順に・・

 鉄 ・ 真鍮 ・ 銅 ・ 鉛 ・ タングステン 

大体上記5つです。

ちなみに・・

鉄は炭素綱ですか?とか、赤銅とか黄銅とかもあるよ!的なツッコミをしそうになった先生は

女の子にもてないので以後気をつけましょう^^

・・・・・・・・

それではまず最初に・・

    鉄球! ・・ ルアー風に言うとスチールボール!

現実的に鉄のウエイトは球状以外は存在しません!(ルアーウエイトとしてはですよ勿論)

&・・ルアーに使われる鉄球は、基本的にボールベアリング用のB規格(以下)です!

ただし、B規格といっても精度(寸法、重量)は上記5種類の中で1番で、

同じく精度のいい真鍮、銅のウエイトなどと同様にSPタイプのルアーに使用されます!

で、大して気にもならないと思われますが価格です!!

普通のスチールボールは大きさ、精度、規格によっても異なりますが

一粒大体3円?10円位です! 

その他・・
・当然磁石でホールドする構造のルアーには良く使われます。
・よく錆びます。
・軽いです。
・鉄は鉄でもハイス綱、超綱っていうのも在ります。NCやMC加工機に携わる方はよくご存じと思われますが、簡単に言うとタングステンが混ざっています。 重いです。硬いです。 高いです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

  真鍮&銅

真鍮に関しては球状と板、棒状共に在りますが、

銅に関しては球状のウエイトはあまり見ません。なんで?

&・・真鍮はブラスボールと言われるもので、一般的って言えば一般的なんですが、

昔ほど使われなくなりました。

最近はもっぱら板状のものが多い気もしますが、蒲鉾状のモノも在ります。

で、板状の真鍮や銅のウエイト・・

いずれも押し出し成形で長い棒状に加工し、コイル状にしたものをカットして作ります。

気になるお値段は・・・

忘れました^^ 多分小さいモノで10円位かな?

まあ鉄球よりは高いです! 

その他
・精度はSPに使えるレベルです。
・錆びません
・ほとんどがオーダーメイドです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

書いてて気がついたんですが・・

なんかあまり面白くないですね、でもここまで結構時間掛かったのでUPします。

m(_ _)m

 

DUO 安達

PS、次回!鉛とタングステンは面白いと思います^^